長野方面へ日帰り旅をした。長野市方面なら長野新幹線で行くのが最も早道だが、中央線の特急『あずさ』で松本まで、その先の篠ノ井線は『しなの』でも出られる。ゆっくり楽しんでみたかったし、こちらには途中日本三大車窓に数えられている善光寺平もある。一度この目で見てみたかった。ということで『あずさ』に乗り込んで長野へと向かった。
新宿から『あずさ』に乗車、すっかりおなじみになったE257系、筆者がローカル列車の旅を主眼としているため、疲れた帰りにはよくお世話になっているが行きに乗るのは珍しい。ところで新宿駅といえば時を経るごとにホームが増えて拡大を続けている駅である。20年以上前は12番線までしかなかったはずだが、今は16番線まである。特急あずさも長らく5・6番線だったが、今は9・10番線である。つい昔の記憶から5・6番線を探してしまうが、今の5・6番線といえば成田エクスプレスなどの発着ホームである。しかし土地もほとんどないのにここまでよくホームを増やしたものである。ビル群に囲まれた横方向にホームを増やすことはできないため、構内のスペースを色々やりくりし、ホームの場所もずらしたりしてなんとか増やしたわけだが、おかげで異様に縦方向に長い駅と化しており(新宿駅特急ホームの南端は代々木駅ホームの北端に届きそうな程に接近している)、通路や改札も増えてますます迷宮化している感がある。世界一乗降客数の多い新宿駅、こう言っては悪いが人の多さ世界一は分かりにくさも・・・だろうか。
まずは都市部の区間を走行していく。複々線化されていて快速線を行くが、抜きどころが少なく先行の快速に追いついてしまい、いかんせん速度が出ない。三鷹から先は新しく高架化されている。
立川、八王子と停車、新宿も含めて割と空いていて車内は至って静かである。今回は指定席である。いつもは自由席に乗るので行楽期など通路までも人で埋め尽くされていることも珍しくないが、さすがは指定席車と思う。
八王子を出るといよいよ甲府までノンストップで、途中『かいじ』の止まる大月、山梨市なども通過する。多くの列車が折り返す高尾を過ぎると平野も終わり、小仏トンネルを過ぎて山間部へ入って行く。
笹子峠を過ぎると、ぶどう畑と甲府盆地のパノラマが出迎えてくれる。
投稿者プロフィール
-
学生時代に旅行好きから発展(?)して鉄道好きになり、かれこれ10年以上ヒマを見つけては主に乗り鉄を楽しんでいます。
最近は車両面などの関心も強まって少しずつ撮り鉄にもなりつつあります。興味対象についてはあまり限定せずに幅広く、程よくがモットー、のつもりでおりますが本ブログでどれくらい反映出来るか、果たしてどうでしょう?(笑)まあ基本旅中心なので主に行きたいと思う所ベースに選んでます。
あ、ちなみにハンドルネームの「smith」はちょうど自分が受験戦争前後だった頃にテレビでやっていたロボットアニメの影響(?)から、何気なく使ってるものです。。。
どうぞお楽しみに!!!
最新の投稿
未分類2020.10.01新快速50周年
未分類2020.09.20相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(3)
未分類2020.09.19相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(2)
未分類2020.09.17相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(1)