宮の坂駅
上町でほぼ直角に曲がって西から北に向きを変えると宮の坂。隣の山下では小田急線の豪徳寺と接続しているが、その豪徳寺へは鉄道駅としてはここ宮の坂が一番近い。もっとも世田谷線は駅間が短いので、散策がてら小田急線豪徳寺から歩くのももちろんいい。
駅前、下高井戸行きホームの横には世田谷区の宮坂区民センターがあるが、そこには江の電601号が保存されている。かつての玉電を走行した車両で、後に江ノ島電鉄に譲渡され第二の人生を送ったが、そちらでの車両の世代交代により引退したという。
車内にも立ち入ることが出来る。子供達の格好の遊び場にもなっているようだ。今日も子供達は電車ごっこで元気に遊ぶ。やはり子供にとって身近に憧れるものといえばまず電車なのだろう。その影響力は今も強い。
豪徳寺は駅前の道路を東へ少し歩いた所、道路に面して参道の入口があり看板が立っている。ちょっと散策してみよう。
境内は相当広い。まるで京都に来たような感覚だ。世田谷にもこんな所があったとは驚きである。
招猫殿、招猫観音が祀られている。よく商売繁盛の縁起物としてお店においてある招猫、一説では実はここ豪徳寺が発祥と言われている。
投稿者プロフィール
-
学生時代に旅行好きから発展(?)して鉄道好きになり、かれこれ10年以上ヒマを見つけては主に乗り鉄を楽しんでいます。
最近は車両面などの関心も強まって少しずつ撮り鉄にもなりつつあります。興味対象についてはあまり限定せずに幅広く、程よくがモットー、のつもりでおりますが本ブログでどれくらい反映出来るか、果たしてどうでしょう?(笑)まあ基本旅中心なので主に行きたいと思う所ベースに選んでます。
あ、ちなみにハンドルネームの「smith」はちょうど自分が受験戦争前後だった頃にテレビでやっていたロボットアニメの影響(?)から、何気なく使ってるものです。。。
どうぞお楽しみに!!!
最新の投稿
未分類2020.10.01新快速50周年
未分類2020.09.20相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(3)
未分類2020.09.19相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(2)
未分類2020.09.17相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(1)