さて、せっかく長野へ来たのだ。「牛に引かれて」ではなく「バスに揺られて」だけれども善光寺に行ってみよう。
善光寺観光客も多いため、バス路線はかなり充実し、本数も10分〜15分に1本程度と比較的多い。電車だと長電の地下鉄に善光寺下駅がありそこから歩いて行くこともできるが、20〜30分に1本くらいしか電車が止まらないので、あまり利用しやすいとは言えない。地下鉄ではあるがそこはまあ地方私鉄の宿命か、運行本数については都会の地下鉄レベルとは残念ながらかけ離れてしまっている。地下鉄だからといってつい都会の感覚でふらっと駅に行っても、待たずに乗れる訳ではないので注意したい。
善光寺入口バス停で下車。中央通りを善光寺へ向けて歩く。観光地らしくこんなレトロなバスも走っている。
仁王門をくぐり仲見世を通って行く。今日も休み所や土産物屋が競い合う。お、雲行きが怪しくなって来たな。
仲見世が終ると山門を抜けて本堂へ。今日も大勢の人で賑わっていた。なお、4月27日〜5月19日まで、東京両国の回向院にて善光寺出開帳が行われている。
仲見世のとある土産物屋に立ち寄って土産を買う。「雲行きが怪しくなってきたね〜」とおばちゃん、対して「大丈夫だろ〜。あっちの方明るいし〜」とおじちゃん。しかし明らかに雨を知らせるひんやりとした風が急に吹き始めていて、この後長野駅に戻って電車に乗った所で案の定たたられることになる。おばちゃんの方が当たりだったね。
投稿者プロフィール
-
学生時代に旅行好きから発展(?)して鉄道好きになり、かれこれ10年以上ヒマを見つけては主に乗り鉄を楽しんでいます。
最近は車両面などの関心も強まって少しずつ撮り鉄にもなりつつあります。興味対象についてはあまり限定せずに幅広く、程よくがモットー、のつもりでおりますが本ブログでどれくらい反映出来るか、果たしてどうでしょう?(笑)まあ基本旅中心なので主に行きたいと思う所ベースに選んでます。
あ、ちなみにハンドルネームの「smith」はちょうど自分が受験戦争前後だった頃にテレビでやっていたロボットアニメの影響(?)から、何気なく使ってるものです。。。
どうぞお楽しみに!!!
最新の投稿
未分類2020.10.01新快速50周年
未分類2020.09.20相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(3)
未分類2020.09.19相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(2)
未分類2020.09.17相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(1)