京王線2013年2月のダイヤ改正で夕方ラッシュ時下りに4本が設定された都営線直通急行調布行き(調布から各停、高尾山口行き)に使用される、10-000形10-190F。LED化の進10-000形の中では珍しく幕で残る上、かつては黒字に赤文字だった種別幕は京王に合わせて種別毎に別の色にされている。白地に赤文字の「急行」が誇らしげ。
この急行は4本とも都営車8両編成使用らしく、10両編成の直通がほとんどになった今となっては、8両編成の10-000形の急行が見られる可能性のある数少ない列車である。しかしダイヤ的には急行でありながら桜上水で特急を通過待ちするので、あまり急行らしからぬ列車とも言える。
投稿者プロフィール
-
学生時代に旅行好きから発展(?)して鉄道好きになり、かれこれ10年以上ヒマを見つけては主に乗り鉄を楽しんでいます。
最近は車両面などの関心も強まって少しずつ撮り鉄にもなりつつあります。興味対象についてはあまり限定せずに幅広く、程よくがモットー、のつもりでおりますが本ブログでどれくらい反映出来るか、果たしてどうでしょう?(笑)まあ基本旅中心なので主に行きたいと思う所ベースに選んでます。
あ、ちなみにハンドルネームの「smith」はちょうど自分が受験戦争前後だった頃にテレビでやっていたロボットアニメの影響(?)から、何気なく使ってるものです。。。
どうぞお楽しみに!!!
最新の投稿
未分類2020.10.01新快速50周年
未分類2020.09.20相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(3)
未分類2020.09.19相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(2)
未分類2020.09.17相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(1)