つたないですが京王線の朝の日常の風景からちょっと変わったものを中心に。もっとも自分の場合変わったもの=都営車という定式が出来上がっているのだが、まあいいや。
つつじヶ丘7時10分発の上り各停は本八幡行き。都営車8両編成が使用されている。結構珍しいのではないかと思う。ちなみにピーク時は全部10両編成だが、ピーク外になると8両編成がある。時々10両編成しか来ない場所で待っていて、慌てて移動する乗客が見られたりする。個人的には8両編成は朝夕ラッシュ時くらい、なんとか無くせないものかと思うのだが。前は各停の本数が結構多かったのでそんなに困らなかったが、ここ最近は改正される度に各停の本数が相対的に減っていて、その分混雑度が増している気がする。夕ラッシュ時に8両編成だと明大前あたりでかなり混雑することがある。
同じくつつじヶ丘7時10分発の各停本八幡行き、10-240F。8854F10両編成の各停橋本行きと並びました。個人的には、8両編成といえばやっぱり10-000系でないとなんかしっくりこないですね。
本八幡6時47分発(新線新宿7時27分発)の区間急行橋本行き。都営車8両編成が使用される。
投稿者プロフィール
-
学生時代に旅行好きから発展(?)して鉄道好きになり、かれこれ10年以上ヒマを見つけては主に乗り鉄を楽しんでいます。
最近は車両面などの関心も強まって少しずつ撮り鉄にもなりつつあります。興味対象についてはあまり限定せずに幅広く、程よくがモットー、のつもりでおりますが本ブログでどれくらい反映出来るか、果たしてどうでしょう?(笑)まあ基本旅中心なので主に行きたいと思う所ベースに選んでます。
あ、ちなみにハンドルネームの「smith」はちょうど自分が受験戦争前後だった頃にテレビでやっていたロボットアニメの影響(?)から、何気なく使ってるものです。。。
どうぞお楽しみに!!!
最新の投稿
未分類2020.10.01新快速50周年
未分類2020.09.20相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(3)
未分類2020.09.19相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(2)
未分類2020.09.17相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(1)