富士山の世界遺産登録がついに決定しましたね!
いやぁ〜、日本の誇りですからね。まず第一に、嬉しいですよね!
地元は大騒ぎでしょうか。富士急行では何かイベントとかあるんでしょうかね。世界遺産登録ということですから、色々と苦労もあることと思いますが、頑張って行って欲しいと思います。
というわけで2011年に富士吉田駅から改称された富士山駅と、そこから見る富士山の様子です。
ホーム全景、駅ビルの「富士山駅」の看板が目立つ。
堂々「富士山」の駅名看板。標高809m、富士山五合目には程遠いものの、鉄道駅としてはかなり高い。
駅舎側から見たホーム。富士急行線はここでスイッチバックするので行き止まり型の線路になっている。自然を意識したものか、木が多用されている。サイン類や広告もそれに合わせて全て焦げ茶色でまとめられている。
照明も凝っている。
ホームから見た富士山。あたりまえですが、近くてデカいです。登るどころか五合目すら行ったこともないですが、こうして見ていると本当に高いですね。当然ながら周囲には遮るもの一つありません。頂上の世界の素晴らしさと過酷さとが伝わってくる気がします。
河口湖行き、6000系。
これは河口湖ですが、富士山をバックに停車する1000系(京王5000系復刻塗装)。ニューフェイスの6000系が投入され、バトンを渡し始めております。世界遺産登録された山を見つめながら、残された余生を過ごすかつての京王電車。1963年にデビューした京王5000系、ちょうど翌1964年には東京オリンピックがあり東京も大盛り上がりだったことでしょうね。そんな頃の思い出でも、重ねながら見つめているんでしょうか?
投稿者プロフィール
-
学生時代に旅行好きから発展(?)して鉄道好きになり、かれこれ10年以上ヒマを見つけては主に乗り鉄を楽しんでいます。
最近は車両面などの関心も強まって少しずつ撮り鉄にもなりつつあります。興味対象についてはあまり限定せずに幅広く、程よくがモットー、のつもりでおりますが本ブログでどれくらい反映出来るか、果たしてどうでしょう?(笑)まあ基本旅中心なので主に行きたいと思う所ベースに選んでます。
あ、ちなみにハンドルネームの「smith」はちょうど自分が受験戦争前後だった頃にテレビでやっていたロボットアニメの影響(?)から、何気なく使ってるものです。。。
どうぞお楽しみに!!!
最新の投稿
未分類2020.10.01新快速50周年
未分類2020.09.20相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(3)
未分類2020.09.19相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(2)
未分類2020.09.17相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(1)