高島町へ移動する。横浜〜桜木町間に唯一あった途中駅で、各駅停車しか止まらなかった。乗降客は少なくホームも狭かった。横浜〜桜木町間は高島町駅も含めて、横浜市営地下鉄が完全に並行していた。現在も地下鉄はこの区間の足として営業中、みなとみらい線では代替のような形で少し東側に新高島駅が開設され営業している。
駅入口。横浜〜桜木町間の高架区間にあるが、ホームも駅舎も小さく簡素な印象。停車している8000系も懐かしい。
駅舎内に掲げられていた廃止を告げるポスター
駅名票
ホーム屋根に下がる番線の表示、どこか物寂しげ。隣はJR根岸線が並行しており見た目は賑やかなのだが、この駅のホームには普段ほとんど人がいなかった。
小さい駅ながらもそば屋があった。「高島そば」、今思えば入っておくべきだったな・・・。
ここでは記念入場券をゲットした。桜木町でもゲットしたかったがそちらはさすがに列が長過ぎたので、おれた。(笑)
投稿者プロフィール
-
学生時代に旅行好きから発展(?)して鉄道好きになり、かれこれ10年以上ヒマを見つけては主に乗り鉄を楽しんでいます。
最近は車両面などの関心も強まって少しずつ撮り鉄にもなりつつあります。興味対象についてはあまり限定せずに幅広く、程よくがモットー、のつもりでおりますが本ブログでどれくらい反映出来るか、果たしてどうでしょう?(笑)まあ基本旅中心なので主に行きたいと思う所ベースに選んでます。
あ、ちなみにハンドルネームの「smith」はちょうど自分が受験戦争前後だった頃にテレビでやっていたロボットアニメの影響(?)から、何気なく使ってるものです。。。
どうぞお楽しみに!!!
最新の投稿
未分類2020.10.01新快速50周年
未分類2020.09.20相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(3)
未分類2020.09.19相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(2)
未分類2020.09.17相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(1)