埼京線でE233系が営業運転を開始した矢先ですが、またも驚きのニュースがありましたね。今度は2014年度から南武線にE233系を投入するそうです。ほか115系が未だに主力となっている新潟地区に新開発のE129系を、仙台では東北本線と仙石線の連絡向けにハイブリッド車のHB-E210系を新造するということです。既に発表されている横浜線用のE233系投入がまだ始まっていないですが、話題がつきませんねー!
南武線は川崎〜登戸間を結ぶ通勤路線。都心にこそ乗り入れてはいませんが東京のすぐ周縁部を走るとあって本数は多く混雑路線ですね。筆者にとってはいつ乗っても混んでいる路線という印象ですが・・・。JRになって以降イメージアップの狙いもあってか一定数の新車配備はあったものの、基本的には国鉄時代から主要路線のお古の受け皿というような感が否めません。新型E233系は35本投入、恐らく全車両が取り替えられるんでしょうね。
ということで少し前の写真になりますが矢向駅で撮った南武線の様子から。時期的には快速運転を開始(昭和時代にも一時期あったので、厳密には復活ですね)して間もない頃になります。
205系の上り快速川崎行き。快速幕が新鮮でしたね。
205系の下り登戸行き。
南武線用の方向幕はラインカラーが入ったオリジナルのものでした。昔は普通だったと思いますがどこで変わったんでしょうか。
205系の下り快速立川行き。こちらは転属してきた車両ですが、先頭車は中間車から改造されています。
209系下り立川行き。南武線は205系が主力で、209系は少なくそんなに来ません。
209系上り快速川崎行き。
205系下り快速立川行き。
209系上り川崎行き。この日は意外と209系が来たなぁ。
快速運転開始記念のラッピングがされていました。
投稿者プロフィール
-
学生時代に旅行好きから発展(?)して鉄道好きになり、かれこれ10年以上ヒマを見つけては主に乗り鉄を楽しんでいます。
最近は車両面などの関心も強まって少しずつ撮り鉄にもなりつつあります。興味対象についてはあまり限定せずに幅広く、程よくがモットー、のつもりでおりますが本ブログでどれくらい反映出来るか、果たしてどうでしょう?(笑)まあ基本旅中心なので主に行きたいと思う所ベースに選んでます。
あ、ちなみにハンドルネームの「smith」はちょうど自分が受験戦争前後だった頃にテレビでやっていたロボットアニメの影響(?)から、何気なく使ってるものです。。。
どうぞお楽しみに!!!
最新の投稿
未分類2020.10.01新快速50周年
未分類2020.09.20相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(3)
未分類2020.09.19相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(2)
未分類2020.09.17相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(1)