相変わらずちょい古写真ネタが続いております。でもそれはそれで今は見れない貴重なもののオンパレード、ちょっと手前味噌ですが記録しておいて良かったなと改めて思います。2005年冬頃に訪問した東武鉄道乗り潰しから。佐野線、桐生線、小泉線と群馬・栃木のローカル三線を乗り潰した時の模様です。
北千住から準急伊勢崎行きに乗って館林へ向かいます。準急伊勢崎行き、当時は当たり前に走っていましたが今は伊勢崎側は折り返しのワンマン運転になってしまいましたから、やはり見れないですね。あ、肝心なそれの写真を撮っていませんorz
羽生で特急『りょうもう』待避、その間に上りで8000系の準急浅草行きがやってきたので一枚。少し前に野田線のことを書いた時に取り上げたやつですね。
羽生は当時既にリニューアルがされて見違えるような駅になっていました。秩父鉄道の起点駅でもあり何度か訪問したことがありますが、以前はくたびれ感のあった駅だったと思います。
利根川を越えて群馬県に入り、川俣、茂林寺前と過ぎて館林へ。ここで佐野線に乗ります。
館林駅1番線に停車中の佐野線5050系。(前面影だらけで恐縮!)5000系列といえば東武お得意の車体更新で生まれた足回り釣り掛け式(元7800系の足回り流用)の電車。当時廃車が進んでいてだいぶ数が減っていたがまだこの辺りのローカル線では現役でした。
投稿者プロフィール
-
学生時代に旅行好きから発展(?)して鉄道好きになり、かれこれ10年以上ヒマを見つけては主に乗り鉄を楽しんでいます。
最近は車両面などの関心も強まって少しずつ撮り鉄にもなりつつあります。興味対象についてはあまり限定せずに幅広く、程よくがモットー、のつもりでおりますが本ブログでどれくらい反映出来るか、果たしてどうでしょう?(笑)まあ基本旅中心なので主に行きたいと思う所ベースに選んでます。
あ、ちなみにハンドルネームの「smith」はちょうど自分が受験戦争前後だった頃にテレビでやっていたロボットアニメの影響(?)から、何気なく使ってるものです。。。
どうぞお楽しみに!!!
最新の投稿
未分類2020.10.01新快速50周年
未分類2020.09.20相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(3)
未分類2020.09.19相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(2)
未分類2020.09.17相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(1)