2011年頃の東急大井町線の様子。
長年主力だった8090系が撤退しましたが当時はまだ残存してましたね。徐々に9000系に置き換えられつつ有りましたが。
大井町〜二子玉川間を結ぶ短い路線で、各停が5両編成で走るのみと京王井の頭線のような路線でしたが、この頃には田園都市線の複々線化も兼ねて溝の口まで路線が延長され、急行列車も設定されました。田園都市線の混雑はもう日本屈指ですからね。
当時の主力、8090系。東横線のやつが回されることが多いこの路線、この車両も元々はそうですね。今は8500系共々、秩父鉄道などに譲渡されてますね。
8500系。元は二子玉川で接続する田園都市線用ですが、だいぶ廃車されてます。元々両線共通用として大井町線でも使えるようになっていた編成が、大井町線用として走っています。
9000系。元は大井町線では少数でしたが、例によって東横線から回されて数が増えていった頃ですね。
急行用6000系。5両編成だった大井町線ですが溝の口延長で新設された急行は6両編成となり専用の6000系が使用されています。全駅のホームが延長されていないため完全に急行専用車で、各停に使われることはありません。設備的には各停用とそう変わらず、特等席的なものがある訳ではないですが。
それにしても各停用の先頭部は東急らしく(?)完全に切妻ですが、急行用6000系の先頭部は流線型に近くスピード感を感じさせますね。急行用としてのアピールもあるんでしょうか。
投稿者プロフィール
-
学生時代に旅行好きから発展(?)して鉄道好きになり、かれこれ10年以上ヒマを見つけては主に乗り鉄を楽しんでいます。
最近は車両面などの関心も強まって少しずつ撮り鉄にもなりつつあります。興味対象についてはあまり限定せずに幅広く、程よくがモットー、のつもりでおりますが本ブログでどれくらい反映出来るか、果たしてどうでしょう?(笑)まあ基本旅中心なので主に行きたいと思う所ベースに選んでます。
あ、ちなみにハンドルネームの「smith」はちょうど自分が受験戦争前後だった頃にテレビでやっていたロボットアニメの影響(?)から、何気なく使ってるものです。。。
どうぞお楽しみに!!!
最新の投稿
未分類2020.10.01新快速50周年
未分類2020.09.20相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(3)
未分類2020.09.19相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(2)
未分類2020.09.17相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(1)