三原で2時間ほど待ち時間が出来たので歩いてみることに。
福山から広島県内に入っており、三原は尾道と並んで県内の南東部に位置する都市で三原城の城下町。そして鉄道は大胆にもその三原城の敷地を横切るように建設されている。瀬戸内海に面し駅から数分歩けば三原港である。
駅舎
高架ぎりぎりに立つ三原城の石垣
三原城遠望
城を整備した小早川隆景の像もある
三原港
三原はタコの町としても知られる。駅前にはそのPRの場として案内所「みはら タコのつぼ」が開設されている。一休み兼ねてちょっと入ってみた。バケツに普通にタコがおる。
たこつぼアイス。名前が気になるが、美味しいです。
駅に戻る。看板にもタコの絵が描いてあるんですね。
お目当ての呉線がやってきたのでこれで三原を後にする。途中広で乗り継ぎ、広島方面へ出る。105系だがやっぱり黄色い。
投稿者プロフィール
-
学生時代に旅行好きから発展(?)して鉄道好きになり、かれこれ10年以上ヒマを見つけては主に乗り鉄を楽しんでいます。
最近は車両面などの関心も強まって少しずつ撮り鉄にもなりつつあります。興味対象についてはあまり限定せずに幅広く、程よくがモットー、のつもりでおりますが本ブログでどれくらい反映出来るか、果たしてどうでしょう?(笑)まあ基本旅中心なので主に行きたいと思う所ベースに選んでます。
あ、ちなみにハンドルネームの「smith」はちょうど自分が受験戦争前後だった頃にテレビでやっていたロボットアニメの影響(?)から、何気なく使ってるものです。。。
どうぞお楽しみに!!!
最新の投稿
未分類2020.10.01新快速50周年
未分類2020.09.20相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(3)
未分類2020.09.19相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(2)
未分類2020.09.17相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(1)