小倉で荒尾行きの鹿児島本線快速に乗り換える。JR九州の813系。JR九州自体乗ったことがないので新鮮な感じだ。車内はクロスシートがずらりと並ぶ。大都会とはいうものの関東とはちょっと勝手が違う。
ラッシュ時間帯の9両編成もあるせいか意外と空いている。19時30分頃に日の入り、西の空は紫がかった紅色に染まっている。
夕暮れの小倉駅に停車する813系。JR九州オリジナルとはいえ、完全な都会っ子のステンレス車だ。今日もギラギラしてるぜ!
小倉を出てしばらくは、北九州の都市高速道路をくぐったり並行したりする。工業地に高速道路と、川崎、横浜あたりの景色に良く似ている。やがて都市高速は若戸大橋になって分岐して行く。大橋の先は実際は陸続きだが、車窓から見るとちょっと島のようになって見え、夕景が奇麗。
スペースワールドに停車、床や天井など、JRの駅とは思えないような洋風な造りだ。しかしこの列車、快速ではあるが、かなりまめに止まる。
外はすっかり暗くなった。折尾の辺りまで来てスピードが上がってだいぶ快速らしくなる。折尾では特急ソニックとすれ違う。こいつもまたハデだ。このあたりが小倉と博多の中間くらいか、都会をちょっと離れたような感じになる。
投稿者プロフィール
-
学生時代に旅行好きから発展(?)して鉄道好きになり、かれこれ10年以上ヒマを見つけては主に乗り鉄を楽しんでいます。
最近は車両面などの関心も強まって少しずつ撮り鉄にもなりつつあります。興味対象についてはあまり限定せずに幅広く、程よくがモットー、のつもりでおりますが本ブログでどれくらい反映出来るか、果たしてどうでしょう?(笑)まあ基本旅中心なので主に行きたいと思う所ベースに選んでます。
あ、ちなみにハンドルネームの「smith」はちょうど自分が受験戦争前後だった頃にテレビでやっていたロボットアニメの影響(?)から、何気なく使ってるものです。。。
どうぞお楽しみに!!!
最新の投稿
未分類2020.10.01新快速50周年
未分類2020.09.20相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(3)
未分類2020.09.19相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(2)
未分類2020.09.17相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(1)