次の各停に乗る。相模原線に向かう線路が分岐し、調布に到着。上下線でホームが二段になり、地下1階がコンコース、地下2階が下りホーム、地下3階が上りホームである。高架で二段になっている京成線の青砥駅を地下にしたような感じだ。上下二段になったおかげで平面交差がなくなった。信号待ちが解消され列車の遅れも減ることだろう。利用者にとっては、ホームが深くなったのがちと面倒だろうが。
調布は後で見ることにしてそのまま乗車、相模原線が分かれ、上り勾配で再び外に出て西調布。決して長くない区間ではあったが本当に地下鉄が誕生したみたいで革新的だ。そりゃ子供たちにとっては一大イベントだろう。
西調布で降りて、早速(?)役目を終えた地上線の跡を辿ってみる。昨日までは踏切のあった鶴川街道、遮断機が撤去され、線路がフェンスで塞がれた。線路を跨ぐ陸橋もこれで用を成さなくなった訳で、いずれ撤去されるのだろうか。
鶴川街道を過ぎると線路沿いにぴったり道があり、調布駅まで歩ける。今にも列車が来そうな雰囲気だが、踏切はどれもしっかりフェンスで塞がれており二度と列車が通行することはない。道を歩いていると左手に畑、ビルやマンションの見える所でも畑が目立つ。新宿から京王線に乗って、家がびっしりだったのがこんな風景になってくるとそろそろ調布だなと思ったものだが、それももう車内からは見られなくなったんだな。
写真の順番が歩いている方向と逆じゃないかと思うかもしれませんが気にしないで下さいw
投稿者プロフィール
-
学生時代に旅行好きから発展(?)して鉄道好きになり、かれこれ10年以上ヒマを見つけては主に乗り鉄を楽しんでいます。
最近は車両面などの関心も強まって少しずつ撮り鉄にもなりつつあります。興味対象についてはあまり限定せずに幅広く、程よくがモットー、のつもりでおりますが本ブログでどれくらい反映出来るか、果たしてどうでしょう?(笑)まあ基本旅中心なので主に行きたいと思う所ベースに選んでます。
あ、ちなみにハンドルネームの「smith」はちょうど自分が受験戦争前後だった頃にテレビでやっていたロボットアニメの影響(?)から、何気なく使ってるものです。。。
どうぞお楽しみに!!!
最新の投稿
未分類2020.10.01新快速50周年
未分類2020.09.20相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(3)
未分類2020.09.19相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(2)
未分類2020.09.17相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(1)