幡ヶ谷駅。隣に京王グループのベーカリー「ルパ」が併設されている。
公園からの道は駅を過ぎても続く。ちょうどルパの店舗の裏から道の脇に柵が続くが、これは現在の京王線上りのトンネル入口。ということで地上線の跡もこのあたりまでということになる。
下り線のトンネル出口はもう少し先、京王新線と合流したところで出てくる。上り線だけ入り口がずれているのは京王新線を地下で交差させているため。
トンネル入り口のすぐ手前にある、上り線だけに存在する踏切。線路が単線だし踏切も人道用なのでかなり小ぶりなスタイル。ただし列車自体は過密ダイヤなので、この一本の線路だけでも結構な頻度で通るが。
踏切の先で京王線下りと京王新線が地上に顔をだし、高架の複々線になって笹塚駅に進入する。
すっかり日暮れになった。笹塚駅西側の引き上げ線で折り返しを待つ都営新宿線10-000形。ステンレスの銀の車体の夕映えは美しい。ああ、この日いいカメラを持って出なかったのが残念!www というわけでお疲れ様でした!
投稿者プロフィール
-
学生時代に旅行好きから発展(?)して鉄道好きになり、かれこれ10年以上ヒマを見つけては主に乗り鉄を楽しんでいます。
最近は車両面などの関心も強まって少しずつ撮り鉄にもなりつつあります。興味対象についてはあまり限定せずに幅広く、程よくがモットー、のつもりでおりますが本ブログでどれくらい反映出来るか、果たしてどうでしょう?(笑)まあ基本旅中心なので主に行きたいと思う所ベースに選んでます。
あ、ちなみにハンドルネームの「smith」はちょうど自分が受験戦争前後だった頃にテレビでやっていたロボットアニメの影響(?)から、何気なく使ってるものです。。。
どうぞお楽しみに!!!
最新の投稿
未分類2020.10.01新快速50周年
未分類2020.09.20相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(3)
未分類2020.09.19相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(2)
未分類2020.09.17相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(1)