八栗に戻り、ふたたびことでんで瓦町へと移動する。
夕刻になってあたりはだんだん暗くなる。屋島を過ぎる。遠くにビル街見え始める。
高松の市街地に入り、車窓が賑やかになってくる。春日川あたりでは屋島が邪魔されずに見える。
しかしよく川を渡る。それも低い鉄橋で。鶴見線に似ている。
急なs字カーブで徐行、松島二丁目。
ゆっくり走ってすぐ今橋、かつての軌道線そのままみたいな感じだ。左急カーブして終点瓦町。前にも書いたが琴平線、長尾線とは線路繋がっておらず、遠く離れた志度線専用ホームに着く。琴平線、長尾線への通路は長く動く歩道もある。
この時間にやってるうどん屋ないかと少し瓦町をうろつくが、見つけられず高松築港行きに乗ってこの日の宿へ向かった。これでとりあえず志度線も完乗だ。
投稿者プロフィール
-
学生時代に旅行好きから発展(?)して鉄道好きになり、かれこれ10年以上ヒマを見つけては主に乗り鉄を楽しんでいます。
最近は車両面などの関心も強まって少しずつ撮り鉄にもなりつつあります。興味対象についてはあまり限定せずに幅広く、程よくがモットー、のつもりでおりますが本ブログでどれくらい反映出来るか、果たしてどうでしょう?(笑)まあ基本旅中心なので主に行きたいと思う所ベースに選んでます。
あ、ちなみにハンドルネームの「smith」はちょうど自分が受験戦争前後だった頃にテレビでやっていたロボットアニメの影響(?)から、何気なく使ってるものです。。。
どうぞお楽しみに!!!
最新の投稿
小田原線2019.01.132019年初詣
京都2019.01.01京都、山崎を巡る旅(2)
京都2018.12.29京都、山崎を巡る旅(1)
未分類2018.12.01平成元年の東京の地下鉄路線網