朝の予讃線宇多津駅にて。特急『南風』を待つ間に往来する列車を眺める。
121系、快速『サンポート』
121系のワンマン化改造編成。帯色が変更され、登場当初の赤色に戻されている。
113系。JR東日本からやってきたもので編成ごとに塗装が違っている。なおこの編成は『瀬戸内国際芸術祭』の作品のひとつとして写真家の荒木経惟氏の手でラッピングされた「アラーキー列車」。芸術祭の作品ということで期間限定の運行。これはラッキーだったかもしれない。
お目当ての2000系気動車『南風』、岡山発だがここで高松発の『しまんと』2両を連結して5両編成で土讃線、高知方面へ向かう。
岡山寄り先頭車の貫通扉が開けられ、連結準備。
高松からの『しまんと』が入線。さて、今日はこやつで高知入りするぞ。
121系の車両紹介はこちら
2000系の車両紹介はこちら
投稿者プロフィール
-
学生時代に旅行好きから発展(?)して鉄道好きになり、かれこれ10年以上ヒマを見つけては主に乗り鉄を楽しんでいます。
最近は車両面などの関心も強まって少しずつ撮り鉄にもなりつつあります。興味対象についてはあまり限定せずに幅広く、程よくがモットー、のつもりでおりますが本ブログでどれくらい反映出来るか、果たしてどうでしょう?(笑)まあ基本旅中心なので主に行きたいと思う所ベースに選んでます。
あ、ちなみにハンドルネームの「smith」はちょうど自分が受験戦争前後だった頃にテレビでやっていたロボットアニメの影響(?)から、何気なく使ってるものです。。。
どうぞお楽しみに!!!
最新の投稿
未分類2020.10.01新快速50周年
未分類2020.09.20相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(3)
未分類2020.09.19相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(2)
未分類2020.09.17相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(1)