四国を行く旅、特急『南風』で高知県入りし御免で下車。ここで土佐くろしお鉄道の「ごめん・なはり線」に乗り換える。ちょっとおかしな路線名、起点の御免と終点奈半利からとられた愛称みたいなもので、正式名称は阿佐線と称するもののそちらの名前で呼ばれることはまずない。元は「四国循環鉄道構想」のもと、国鉄路線として建設されたものだが財政事情により途中で凍結、一時はこのまま開業せずに未成線になるかと思われたが、後に第三セクターの「土佐くろしお鉄道」が設立されその手により再開され、平成14年に開業した。日本の第三セクター路線としてはかなり新しい開業である。ちなみに徳島県と高知県の東端部、JR牟岐線の終点海部駅~甲浦駅まで阿佐海岸鉄道阿佐東線が存在し、わずか2駅のみの路線として営業している(今回、のちに訪問する)が、それもその計画の一部であり、元は甲浦から室戸方面を通って奈半利に出て、ごめん・なはり線につながるはずだったものである。残念ながら間が埋まることはなくお互いに「盲腸線」状態のまま現在に至っていて、「のりつぶし」目的で訪問した者には、攻略が難しい箇所のひとつである。まあまあ、そんなのりつぶしだけなんて言わずにここは室戸岬をめぐりながらゆっくり旅をしてみたいもの。甲浦~奈半利間は室戸岬を通るバスが運行されている(今回行程に組もうとしてはみたが残念ながら入れられず)。
さて、御免駅を起点に走るごめん・なはり線。
JRの『アンパンマン列車』もそうだが、同作品で有名な高知県の漫画家やなせたかし氏の手により各駅にキャラクターが設定され装飾に使われている。
御免駅のキャラクター「ごめん えきお君」。下にはやなせ氏による詩「ごめん駅でごめん」の碑。
奈半利行がやってきた。
投稿者プロフィール
-
学生時代に旅行好きから発展(?)して鉄道好きになり、かれこれ10年以上ヒマを見つけては主に乗り鉄を楽しんでいます。
最近は車両面などの関心も強まって少しずつ撮り鉄にもなりつつあります。興味対象についてはあまり限定せずに幅広く、程よくがモットー、のつもりでおりますが本ブログでどれくらい反映出来るか、果たしてどうでしょう?(笑)まあ基本旅中心なので主に行きたいと思う所ベースに選んでます。
あ、ちなみにハンドルネームの「smith」はちょうど自分が受験戦争前後だった頃にテレビでやっていたロボットアニメの影響(?)から、何気なく使ってるものです。。。
どうぞお楽しみに!!!
最新の投稿
未分類2020.10.01新快速50周年
未分類2020.09.20相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(3)
未分類2020.09.19相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(2)
未分類2020.09.17相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(1)