というわけでとうとう終点、辰野に着いた!豊橋から195.7km、17時18分着。私は全駅狙いだったので2本の列車に乗ったが、見事豊川からここまで一本の列車でやってきた!そして飯田線全線乗車を達成した。なんか妙な達成感だが、こんなことに楽しみを見いだせるのも旅の良さなのかもしれない。但し全国乗り潰しはまだまだほど遠いのだが(そこまでする気力ももうあまりない・・・)。
先にも書いたが辰野駅はJR東日本の管轄。駅名看板は見慣れた緑色のものに変わる。北陸本線に乗ってきて直江津駅に着いた時も同じ事を思ったが、見慣れているだけにこれを見ただけでなんか帰ってきた気になってしまう。隣には中央線の信州色115系が停車していた(間がなかったので写真は撮れず)。
が、終点に着いたのも束の間、JR東日本の乗務員に交代して列車は何事もなかったかのように発車する。この列車は上諏訪行きなので、ここから中央線に入るのだ。なので、まだ終ってません!実際には今の飯田線で辰野で折り返す列車はほぼ皆無で、原則中央線に乗り入れて岡谷、上諏訪方面(「みすず」は岡谷から松本を経由して長野まで)に乗り入れている。これから走るのは元々存在した中央線のルートだが山を避けた遠回りの経路であり、現在「あずさ」含め大半の列車は岡谷〜塩尻間をショートカットする新線経由になっている。旧線は岡谷?辰野間が主に飯田線乗り入れ列車、辰野?塩尻間は折り返し運転の普通列車が担っている。
まだ本当の終着ではない。このままレポも続けます・・・。
投稿者プロフィール
-
学生時代に旅行好きから発展(?)して鉄道好きになり、かれこれ10年以上ヒマを見つけては主に乗り鉄を楽しんでいます。
最近は車両面などの関心も強まって少しずつ撮り鉄にもなりつつあります。興味対象についてはあまり限定せずに幅広く、程よくがモットー、のつもりでおりますが本ブログでどれくらい反映出来るか、果たしてどうでしょう?(笑)まあ基本旅中心なので主に行きたいと思う所ベースに選んでます。
あ、ちなみにハンドルネームの「smith」はちょうど自分が受験戦争前後だった頃にテレビでやっていたロボットアニメの影響(?)から、何気なく使ってるものです。。。
どうぞお楽しみに!!!
最新の投稿
未分類2020.10.01新快速50周年
未分類2020.09.20相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(3)
未分類2020.09.19相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(2)
未分類2020.09.17相鉄・JR直通線でAfterglowの江ノ島へ(1)