列車の旅どっとねっと タイトル画像_南海ラピート

紀州鉄道線の旅(3)

2018/2/10 旅行記

(2018年2月訪問)

紀伊御坊駅から少し西へ向かうと国道42号線に出る。紀勢本線とともに紀伊半島をぐるっと回る国道だが、市内でも主要な幹線道路となっており交通量も多いようだ。今となっては多くの地方都市に共通してしまう光景だろうがここでも国道周辺の方が、店舗が多く発達している状況である。

201802_御坊市内国道42号
201802_御坊市内国道42号2

 

国道を南下するとやがて御坊市役所が見えてくる。市役所の先の角を入ってすぐのところに、市役所前駅がある。学門駅同様無人駅で、駅舎もなく簡素な作りである。紀州鉄道は市役所前~西御坊にかけて、国道に並行するように走っている。

201802_紀州鉄道市役所前駅
201802_紀州鉄道市役所前駅2

 

次は早くも終点の西御坊、再び国道42号を歩く。
列車は少ないのに、車の量は本当に多い。

 

201802_紀州鉄道西御坊駅
201802_紀州鉄道西御坊駅2

西御坊駅。かつてはここから先にも線が伸びており日高川駅が存在したが廃線になっている。そちらについては、後ほど回る。


※紀州鉄道線の旅(4)に続きます。



関連記事

紀州鉄道線の旅(1)
紀州鉄道線の旅(2)
紀州鉄道線の旅(4)
紀州鉄道線の旅(5)
紀州鉄道線の旅(6)

TOPに戻る