列車の旅どっとねっと タイトル画像_南海ラピート

紀州鉄道線の旅(6)

2018/2/10 旅行記

(※2018年2月訪問 本文中に記載の情報も全て当時のものです)

西御坊周辺にきてから雨が再び降り出してしまったので、さっさと西御坊駅に戻る。簡素な駅舎はあるが、ホームまで屋根付きでありがたい。自動販売機も置かれている。時間限定で駅員がいるようで駅員室の設備があるが、この時は無人だった。
駅の壁面には地元の写真家による写真がいっぱい貼られていてにぎやかだ。

201802_西御坊駅駅舎内




201802_西御坊駅時刻表

無人状態の改札の横には発車時刻表が貼られている。全ての列車と、御坊駅で接続するJRの列車が書いてある。わかりやすくて有難い。ただ、見ての通り終電は20時台と早い。。。


鉄道ファンの多いローカル私鉄らしく、ノートが置かれておりメッセージが書かれている。筆者も一言書かせて頂いた。頑張って下さい。

 

201802_日本一短いローカル私鉄の看板

「日本一短いローカル私鉄」の看板もある。以前は「日本一短い鉄道」だったが、2022年に関東に芝山鉄道(東成田~芝山千代田間2.2km、途中駅なし)が開業して、日本一の座を明け渡した。しかし今でも短い部類の路線であることには変わりない。ちなみに芝山鉄道は東成田折り返しはなく全ての列車がそこから京成線には乗り入れているので、あまり日本一短いという実感は薄い。

 

201802_西御坊駅終端部、日高川駅方面を望む

終端部と日高川駅方面を望む。

 

201802_西御坊駅から御坊方面を望む

201802_西御坊駅に到着する御坊行き列車

御坊行きの列車が到着。

 



201802_紀州鉄道車内

いよいよ列車に乗る。16時15分発の列車に乗るのだが路線が短くすぐ往復できてしまうため、折り返しになる下り列車は15時34分着、40分も前に入線してきた。路線が路線だけに到着した列車の乗客は、やはりこの路線目当てという感じがする。運転手さん一人になった車内に乗り込む。席に座ると「せっかく来てもらったのに、雨で申し訳ないですね~」と一言。なんだかこちらが申し訳なくなるような感じがして、思わず笑ってしまった。訪問客にも慣れたものである。短い路線だがボックス式のクロスシートが備わり、座り心地はよかった。

静かだった構内に力強いエンジン音が響く。
数名の乗客を乗せて時刻になり発車。ワンマン運転のため自動でのアナウンスが入る。各駅に止まるが隣の市役所前はホームに乗客がおらず、ドアが開かずに発車した。なんだかバスみたいだ。しかし歩いてきてもわかった通り駅間は本当に短く、ほとんど徐行運転と言えるほどのスピードだが、それでもすぐに着いてしまう。

運賃は初乗り1kmまで120円、全線2.7kmを乗り通しても180円である。一見すると安く感じるが、全長2.7kmはJRの初乗り運賃3kmの範囲に収まってしまう数字であり、東京のJR(電車特定区間)の初乗りが140円なので全線乗ると少し高くはなる。駅の距離が非常に近くて本数が少ないところもあり、地元の利用は学生などを除くと厳しい状況である。乗る時は整理券を取るのかと思うとそうではなく、降りるときに車内に出ている運賃表を見て運賃だけを支払う方式である。


紀伊御坊、学門で少し乗車があった。学門では名前の通りで夕方の帰宅時間でもあったので学生の乗客が乗って来た。
少し賑やかになった車内だがあっという間の時間、御坊の中心部を離れて田園風景の中を走り、紀勢本線に合流して終点の御坊に戻って来た。

201802_紀州鉄道で御坊駅に到着

201802_御坊駅紀州鉄道のりば

御坊駅ではJRの駅構内に紀州鉄道のりばが設けられており、改札もJRの改札を通って出入りする。ただし運賃は紀州鉄道の車内で払ってしまうため、その時に運転手さんから清算済票を手渡され、それを駅の改札で渡して外に出ることになる。御坊駅の紀州鉄道のホームは一線のみで、番線は珍しい「0番線」となっている。奇妙な番線で主要な駅ではその後の整理でなくなった駅が多いが、今でも各地探してみると意外と存在していることがわかる。関東では東京の綾瀬駅や千葉の四街道駅に0番線が残っている。

 


201802_御坊駅_紀勢本線113系

一旦改札を出て駅外で用を足し、再びJR紀勢本線に乗る。今日はこの先の紀伊田辺で一泊する。

わずか2.7kmの旅だったが、沿線を歩いたこともあり地方の街とローカル線をゆっくり堪能できたな。

(完)



関連記事

紀州鉄道線の旅(1)
紀州鉄道線の旅(2)
紀州鉄道線の旅(3)
紀州鉄道線の旅(4)
紀州鉄道線の旅(5)

TOPに戻る